日本風物函

角館武家屋敷(かくのだて ぶけやしき)

bsk5865 2012. 11. 5. 08:53

보낸사람 : 엔카사랑방 운영자 12.11.05 08:34

 

角館武家屋敷(かくのだて ぶけやしき)|▶ 정암 엔카방

정암 |  http://cafe.daum.net/love-japan/YaDW/4096 

 

角館の街に来ました赤しまぞうり
雪だるま発見びっくり!




ピカピカ自転車ピカピカ 屋の看板なのに
自転車が見当たりません・・・タラ~




【安藤家】赤しまぞうり
明治時代に作られた煉瓦造りとしては東北最古の蔵。よつば


























『蔵座敷』お雛様がシーサーオスシーサーメス

『押絵雛』といい、お雛様としては非常に古い形のものらしい。













商家にとって京の人形は
大変大切なものであり、火災の際などには仏壇の過去帳と共に
必死に京雛を持ち出したとの事です。電球






武家屋敷の【西宮家】赤しまぞうり








武家屋敷の【青柳家】赤しまぞうり
主屋は寄棟萱葺き屋根。
雪も積もっていとよろしハート




ちなみに【隠し剣鬼の爪】の撮影場所だとか赤ハイビスカス





雪だるまがお出迎え指輪キラキラ




かまくらもありました赤しまぞうり
本当は明後日からのかまくら祭りを見たかったんだけど
これで我慢眠る



雪は積もれど、池は凍っておらずびっくり!






武家屋敷の【石黒家】赤しまぞうり
武家屋敷で一番古い建物で格式あり、現在も12代目の当主が住んでいます。




囲炉裏の上には煙が抜けるように天窓が電球




客間の欄間に亀の影絵。
隣の部屋のろうそくの灯りがゆらぐと亀の影が泳いでいるように見える様に
作られているそうですびっくり!

家が末永く栄えることからけやきの一枚板に長寿の象徴の亀が彫られ、
けやきの柾目を波紋に見立て、その中を泳いでいるように見せたそうです。

細かい気配りですねハート




雨戸は土縁の外側についている。