歌の背景函

男の人生-北島三郎///2月の記念日

bsk5865 2013. 2. 3. 13:54

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 13.02.03 07:31

 

男の人生-北島三郎///2月の記念日(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 | http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/2701 


男の人生-北島三郎


男の人生-北島三郎

作曲 原譲二 作詞 いではく


花の咲く道 茨の道も
人はそれぞれ 運命(さだめ)を歩く
義理を背負って 真実(まこと)を抱いて
奥歯かみしめ 生きてきた
ふり向けば 五十年
男の人生さ


暗く寂しい 世の中だって
じっと見つめりゃ 灯りが見える
苦労なやみは 月日の川に
流し渡った 星の数
おまえには ありがとう
男の人生さ


夢の一文字 近そで遠い
知っていながら 見た夢いくつ
泣きと笑いの 生きざま織れば
腹を括って しめる帯
真っすぐに 一筋の
男の人生さ


2月の記念日



2月

• 01日 - テレビ放送記念日、ニオイの日
• 02日 - 頭痛の日
• 03日 - 大岡越前の日
• 04日 - 西の日、銀閣寺の日
• 05日 - プロ野球の日
• 06日 - 海苔の日、抹茶の日、ブログの日
• 07日 - 北方領土の日
• 08日 - ロカビリーの日
• 09日 - 服の日、福の日、肉の日
• 10日 - ニットの日、ふきのとうの日、観劇の日、ふとんの日
• 11日 - 建国記念の日、万歳三唱の日 • 12日 - ブラジャーの日、ペニシリンの日、ボブスレーの日 • 13日 - 銀行強盗の日、苗字制定記念日
• 14日 - バレンタインデー、チョコレートの日、煮干の日
• 15日 - 春一番名づけの日、コマーシャルフォトの日
• 16日 - 天気図記念日、寒天の日
• 17日 - 天使のささやきの日(天使の囁き記念日)
• 18日 - エアメールの日、嫌煙運動の日、冥王星の日
• 19日 - 万国郵便連合加盟記念日、プロレスの日
• 20日 - 旅券の日、歌舞伎の日、普通選挙の日、アレルギーの日、
•     交通事故ゼロを目指す日 • 21日 - 日刊新聞創刊の日、

         食糧管理法公布記念日、漱石の日、
•     国際母語デー
• 22日 - 国際友愛の日(旧名:世界友愛の日)、猫の日、
•     食器洗い乾燥機の日
• 23日 - 税理士記念日、富士山の日、ふろしきの日
• 24日 - クロスカントリーの日、鉄道ストの日、月光仮面登場の日
• 25日 - 夕刊紙の日、箱根用水完成の日
• 26日 - 脱出の日、咸臨丸の日、パナマ運河開通記念日、
•     血液銀行開業記念日
• 27日 - 新選組の日、絆の日
• 28日 - エッセイ記念日、ビスケットの日、バカヤローの日、織部の日
• 29日 - ニンニクの日、跳躍の日、富士急の日、閏肉の日、

         キン肉マンの日

節分

立春 前날인‘節分’은 元來 立春,立夏,立秋,立冬의 前날을 가리켰지만 陰曆에서는 立春을 1年의 始作으로 여겼기 때문에 立春 前날을‘せつぶん’으로 指定해 오늘날에 이르게 되었습니다.

‘せつぶん’에는 복은 콩을 집 안팎으로 뿌리며 災殃을 막는 ‘豆まき’를 하거나 그 해의 福을 管掌하는 神이 사는 方向을 向해 길쭉한 ‘惠方卷(えほうまき. 우리나라의 김밥과 비슷한 음식)’를 먹으며 福이 오기를 祈願합니다.
參考로 올해의 方向은 南南東이라고 하니 南南東을 向해 김밥을 먹으며 所願을 빌어보는 것도 재미있을 것 같습니다.


銀閣寺の日

유네스코의 世界文化遺産으로 指定된 京都 銀閣寺의 正式 名稱은 ‘慈照寺(じしょうじ)’로 1482年 2月 4日 着工되었습니다. 元來는 建物 外壁에 金箔을 입힌 ‘金閣寺(きんかくじ)’처럼 銀箔을 붙일 豫定이었지만 實現되지는 않았습니다. 建物을 지은 ‘足利義政(あしかがよしまさ)’는 이곳을 據点으로 茶道,꽃꽂이 等 多樣한 文化를 育成했습니다.


針供養(はりくよう)

오래된 실이나 녹슨 비늘 부러진 바늘을 豆腐나 곤약에 꽂아 神에게 바치며 바느질 솜씨가 좋아지기를 祈願하는 行事입니다.

요즘에는 家庭에서 바느질을 하지 않아 一般人이 參與하는 일은 거의 없지만 衣裳 關聯 分野에 從事하는 사람에게는 아직도 뿌리 김은 伝通 行事입니다.


建国記念の日

日本의 옛 歷史書인 「古事記(こじき)」와 「日本書紀(にほんしょき)」에 記錄된 初代 王 ‘神武天皇じんむてんのう)’의 卽位를 紀念하는 날로 1872年에 制定할 当時에는 1月 29日이었지만 1873年부터 陽曆을 使用하면서 2月 11日로 変更되었습니다.


苗字制定記念日

江戸時代까지는 貴族과 武士만이 姓을 가질 수 있었지만 明治時代에 들어서면서 平民도 姓을 가질 수 있게 되었습니다. 그러나 平民들은 姓을 만들면 그만큼 稅金을 내야 하는 것이 아닌가 憂慮해 좀처럼 만들지 않았고 메이지 政府는 强硬策을 使用해 1875年,모든 국민이 義務的으로 姓을 使用하도록 했습니다.


猫の日

‘二ャン 二ャン 二ャン(야옹야옹야옹)’이라는 고양이 울음소리가 숫자 ‘2(二)’의 發音과 비슷한 것에서 由來된 날로 1987年 社團法人‘pet-food’가 公募해 制定되었습니다. 이날에는 全國的으로 고양이에 關한 多樣한 이벤트와 캠페인이 열립니다. 參考로 개의 날은 11月 1日인데 개가 짖는 소리인 ‘ワンワンワン(멍멍멍)’이 숫자 1의 英語 發音 ‘ワン’과 같은 것에서 由來되었습니다.

作成者 黃圭源