日本風物函

日本のはじまり奈良」

bsk5865 2011. 3. 6. 22:24

  2011년 3월 06일 일요일, 18시 44분 28초

 日本のはじまり奈良」|▶....일본 문학싸롱

우우우 | http://cafe.daum.net/enkamom/He5s/13 

 

平城京大極殿

.

ついにというか、やっと平城遷都1300年式典の現場を訪れることができました。

1300年ぶりの大極殿復元は素晴らしいの一語に尽きます。
人件費除きでおおよそ180億円の費用がかかったとのことですが、よくぞここまでやったという感じがします。
建物自体が天平古代建築で復元されておりこのこと自体が壮大な奇跡のような。
大極殿は宮殿の中でも最も重要な建物で、即位の儀式や元旦の朝賀には天皇の玉座である「高御座」が置かれました。

.

第一次大極殿院復元模型の平城宮へのモンタージュ
 ******************************************************

  

 ムジカ(平城遷都1300年祭公式テ-マソング) 

歌:谷村新司
カラオケ
 
(前略)
今回、奈良の都、悠久の流れをテ-マに、
たくさんの方から色々なイメ-ジの言葉をお寄せ頂きました。
(略)
それから韓国や中国やモンゴル、色々な人達の思いも含めて、
橋を架けることをテ-マに曲を書いてみました。
(略)
もともと奈良というのは国のことで
(略)
それが歴史の本当の意味なのではないでしょうか。
そんな思いを込めて、この作品をつくりました。
谷村新司

 

****************

平城遷都1300年祭 

「奈良・平城京(なら・へいじょうきょう)」に都が移されたのは西暦710年

西暦2010年は「奈良・平城京」に遷都(せんと)されてから1300年という記念すべき年で, 「平城遷都1300年を機に、日本の歴史・文化が連綿と続いてきたことを

“祝い、感謝する”とともに 「日本のはじまり奈良」を素材に、

過去・現在・未来の日本を考える。」祭である。

記念事業の概要

はじまりの奈良、めぐる感動。

第一次大極殿正殿が復原・公開される平城宮跡を中心会場とし、

「日本のはじまりの奈良」を合言葉に県内を新たにネットワークさせ、

1300年の時空を超えた感動の「場」と「機会」を、心をこめて準備しました。

(社)平城遷都1300年記念事業協会

 

/Google

********************************************

<蛇足> 백제국 멸망 서기660년

              奈良(なら)= NARA = 나라(國) /우우우

                                                               소담엔카