歌の背景函

花の椿城-二葉百合子///椿城について

bsk5865 2013. 6. 27. 09:43

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 13.06.27 07:21

 

花の椿城-二葉百合子///椿城について(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/3661 


花の椿城-二葉百合子


花の椿城-二葉百合子

作詞 澤登初義 作曲 古谷 宏


空は晴れたり 城山遠く
上がるのろしに いななく人馬
「信玄公御出陣 御出陣」
どんと打て打て 出陣太鼓
おくれとるなと えびらの旗が
風に鳴る 風に鳴る
風に鳴る鳴る 椿城


時は大永 霜月三日
飯田河原の あの勝鬨に
「勝千代公御誕生 御誕生」
大井婦人の 黒髪ゆれて
花かおる花香る
香る椿の 椿城


胸を固めた 盾無鎧
諏訪法性の お冑召して
「晴信公御元服 御元服」
旗は孫子の 風林火山
大井夫人の まなじりさえて
鳩が飛ぶ 鳩が飛ぶ
鳩が飛ぶ飛ぶ 椿城


椿城について

椿城은 信玄의 어머니, 大井夫人이 태어나 자란 外家의 城입니다. 名将 武田信玄을 낳고, 信玄을 기른 것은, 椿城主 大井信達의 長女로, 信虎에게 시집간 大井夫人 입니다. 그 椿城이, 県民の森,櫛形山の東麓,櫛形町(現南アルプス市)上野에 있습니다. 지금부터 八百年이나 먼 옛날, 甲斐의 源氏 加々美遠光의 孫 小笠原盛長이 여기에 城을 椿城이라 불렀습니다.  後年, 大井夫人은 이 椿城에서 태어나고 자라, 古長禅寺의 岐秀禅師에게 師事받아 成人이 되고 이욱고 甲斐의 国主 信虎에게 시집간 것입니다.

作成者 黃圭源