歌の背景函

女心の唄-バ-ブ佐竹///心の健康が大切、病は気から

bsk5865 2012. 9. 28. 09:36

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 12.09.28 06:04

 

女心の唄-バ-ブ佐竹///心の健康が大切、病は気から(D)|★....演歌 게시판

黃圭源  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/1723 


女心の唄-バ-ブ佐竹


女心の唄-バ-ブ佐竹

作詞 山北由希夫 作曲 吉田矢健治


あなただけはと 信じつつ
恋におぼれて しまったの
心変わりが せつなくて
つのる思いの しのび泣き


どうせ私を だますなら
だまし続けて ほしかった
酔っている夜は 痛まぬが
さめてなおます 胸の傷


うわべばかりと つい知らず
ほれてすがった 薄情け
酒がいわせた ことばだと
なんでいまさら 逃げるのよ


女ですもの 人並みに
夢を見たのが なぜ悪い
今夜しみじみ 知らされた
男心の うらおもて


逃げた人なぞ 追うものか
追えばなおさら つらくなる
遠いあの夜の 思い出を
そっと抱くたび ついほろり


散って砕けた 夢の数
つなぎあわせて 生きてゆく
いつか来る春 幸福を
のぞみすてずに ひとり待つ


心の健康が大切,病は気から

마을의 建康이 重要 病은 마음에서 비롯되는 것

日本에는 ‘病は気から(병은 마음에서 비롯 되는 것)’라는 말이 있습니다. ‘気 (마음의 活動)’가 圓滑하지 않거나 ‘気力이 衰해지면 몸 狀態가 나빠지는 것을 招來한 다는 意味입니다.

日本人은 ‘気を抜いて(緊張을 늦추고)’ 멍하게 있거나 무언가를 마음에 담아두고 꽁꽁 앓고 있으면 感氣에 걸리거나 다치기 쉽다고 여깁니다.

그래서 日本人은 흔히 남에게 ‘気をつけて(조심 해)’, ‘気をしないて'(神經 쓰지 마)’라고 注意를 줍니다. ‘気が張っている(緊張하고 있는)’ 사람은 病에 걸리지 않는다고 여기기 때문에 病으로 쉬면 ‘気がたるんでいる(마음이 解弛해져 있다)’라고 꾸지람을 듣는 境遇조차 있습니다.

옛날에는 精神的인 病은 つき物(사람에게 씌는 魂靈)’라고 해서 여우와 같은 動物의 魂이 씌운 結果라고 여겨졌습니다. 이러한 境遇, 魂을 떨쳐달라 고 神에게 비는 ‘おはらい(惡靈이나 不幸을 떨치는 儀式)’라는 儀式이 자주 行해졌습니다.

作成者 黃圭源