歌の背景函

北国の春-美空ひばり///季節の訪れを告げる声,初音

bsk5865 2013. 4. 16. 09:15

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 13.04.16 07:17

 

北国の春-美空ひばり///季節の訪れを告げる声,初音(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/3212 


北国の春-美空ひばり


北国の春-美空ひばり

作詞 いではく 作曲 遠藤 実


白樺 靑空 南風
こぶしさく あの丘 北國の ああ 北国の春
季節が都會では わからないだろうと
とどいたおふくろの 小さな包み
あの故鄕へ かえろかな かえろかな


雪どけ せせらぎ 丸木橋
落葉松の芽がふく 北国の ああ 北国の春
好きだとおたがいに 言いだせないまま
別れてもう五年 あのこはどうてる
あの故鄕へ かえろかな かえろかな


山吹 朝霧 水車小屋
わらべ唄聞こえる北国の ああ 北国の春
あにきもおやじ似て 無口なふたりが
たまには酒でも のんでるだろうか
あの故鄕へ かえろかな かえろかな


季節の訪れを告げる声,初音

四季에는 저마다 그 季節을 代表하는 生物이나 現象이 있습니다. 日本人은 그것들이 언제 登場할 것인지에 强한 觀心을 기울입니다.

그것들을 接한 것으로 氣分이 新鮮해짐과 同時에 그 季節이 드디어 到來했다고 確信할 수 있기 때문인 것 같습니다.

그 해에 처음으로 接했다는 것을 特別한 말로 表現하는 境遇가 있습니다 例를 들어, 휘파람새나 두견새와 같은 季節을 代表하는 새의 그 해 첫 울음소리는 初音 그 해 첫눈 이나 서라는 初雪 初霜 라고 합니다. 立春을 지나 처음으로 부는 强한 南風을 ‘春一番’, 初겨울에 처음으로 부는 차가운 强風을 木枯らし1号라고 하고, 이러한 바람이 분 날에는 氣象廳이 일부러 發表를 할 程度 입니다.

作成者 黃圭源