歌の背景函

月の法善寺橫町-藤島桓夫///小さな空間に自然を再現.箱庭

bsk5865 2013. 4. 15. 08:56

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 13.04.15 06:48

 

月の法善寺橫町-藤島桓夫///小さな空間に自然を再現.箱庭(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/3207 


月の法善寺橫町-藤島桓夫


月の法善寺橫町-藤島桓夫

作詩 十二村哲 作曲 飯田景応


庖丁一本 さらしに巻いて
旅へ出るのも 板場の修業
待っててこいさん 哀しいだろうが
ああ 若い二人の
想い出にじむ 法善寺
月も未練な 十三夜

セリフ
こいさんが わてをはじめて法善寺へつれて来て
くれはったのは「藤よ志」に奉公に上った晩やった。
はよう立派なお板場はんになりいやゆうて
長いこと水掛不動さんにお願いしてくれはりましたなあ。
あの晩か、わては、わては、こいさんが好きになりました。


腕をみがいて 浪花に戻りゃ
晴れて添われる 仲ではないか
お願いこいさん 泣かずにおくれ
ああ いまの私(わて)には
親方はんに すまないが
味の暖簾にゃ 刀が立たぬ

セリフ
死ぬ程苦しかったわてらの恋も、親方はんは許したくれはった。
あとはみっちり庖丁の修業をつんで一人前の料理人になることや。
な、こいさん、待っててや。ええな、こいさん。


意地と恋とを 庖丁にかけて
両手をあわせる 水掛不動
さいならこいさん しばしの別れ
ああ 夫婦善哉
想い出横丁 法善寺
名残りつきない 灯りがうるむ


小さな空間に自然を再現 箱庭

日本人은 예로부터 自然 景觀을 여러 가지 形態로 日常生活에 導入할 方法을 궁리해 왔습니다. 築山, 연못, 돌, 초목 등으로 하나의 風景을 表現하는 庭園이 代表的으로, ‘日本庭園’이라고 불립니다.

室內에서도 장지문이나 屛風에 自然 景觀을 그린 ‘ふつま絵’나 ‘屏風絵’를 粧飾하거나 床の間에 季節에 맞는 그림이나 꽃꽂이를 粧飾합니다. 그리고 모래나 흙을 담은 箱子에 작은 나무나 화초, 돌 등을 배치한 ‘箱庭(미니 상자 정원)’, 작은 수목을 花盆에 심고 鑑賞하는 ‘盆栽’도 매우 日本的이라고 할 수 있겠지요.

日式이나 日本菓子 等 먹거리에도 各季節의 風物을 담습니다. 또, 江가라면 졸졸 흐르는 시냇물 소리에, 바닷가라면 파도소리에, 혹은 새나 곤충의 울음소리나 나뭇잎이 바람에 스치는 소리에도 귀를 기울이는 等 自然의 소리도 能動的으로 感想의 對象으로 삼습니다.

作成者 黃圭源
소담 엔카
http://cafe.daum.net/enkamom