歌の背景函

ゲイシャ.ワルツ-神楽坂はん子///世界文化遺産 16,宇治上神社

bsk5865 2013. 5. 12. 08:12

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 13.05.12 07:25

 

ゲイシャ.ワルツ-神楽坂はん子///世界文化遺産 16,宇治上神社(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/3378 




ゲイシャ.ワルツ-神楽坂はん子

作詞 西条八十  作曲 古賀政男


あなたの リードで 島田もゆれる
チーク・ダンスの なやましさ
みたれる 裾も はずかし うれし
芸者ワルツは 思い出 ワルツ
 

空には 三日月 お座敷帰り
恋に重たい 舞い扇
逢わなきゃ よかった 今夜のあなた
これが 苦勞の はじめでしょか
 

あなたのお顔を 見たうれしさに
呑んだら酔ったわ 踊ったわ
今夜は せめて 介抱してね
どうせ一緒にゃ くらせね身体
 

気強くあきらめ 帰し夜は
更けて涙の 通り雨
遠く泣いてる 新内流し
恋の辛さが 身にしみるのよ 
 

世界文化遺産 16,宇治上神社

宇治上神社(うじがみじんじゃ)는 京都府 宇治市에 있는 神社이며 世界文化遺産 古都京都의 文化財입니다.

菟道稚郎子命(うじのわきのいらつこのみこと)・応神天皇・仁徳天皇을 祭祀지내는 神社입니다.

起源은 明確하지 않으나 附近에 宇治神社가 있고 明治維新 前에 両쪽을 합쳐 宇治離宮明神 八幡社라고 부리워저 宇治神社를 下社・若宮로 하는 것에 對하여 宇治上神社는 上社・本宮으로 부려지고 있습니다. 延喜式神名帳에는 “山城国宇治郡 宇治神社二座”라고하여 각각 宇治神社・宇治上神社로 指稱하고 있습니다. 가까이 平等院이 生기면서 鎮守社라고 하였습니다.

西紀2004年2月 奈良文化財研究所・宇治市 等에서 年輪年代測定調査에 依하면 本殿은 西紀1060年頃의 것으로 여겨지고 現存하는 最古의 神社 建築인 것으로 뒷받침 할 수 있어 西紀1052年 創建된 平等院과도 깊은 関連性이 있는 것으로 생각이 됩니다.

作成者 黃圭源
소담 엔카
http://cafe.daum.net/enkamom