冬の夜汽車-小沢亜貴子 作詞 たかたかし 作曲 弦哲也 編曲 前田俊明
一 吹雪く線路を汽笛で裂いて 夜行列車が 恋路を駆けぬける ひとめ逢えればいいのです 一夜だけでもいいのです あなた あなたと一緒に過ごせたら 握る切符の行く先は あなた駅
二 いくら好きでも当てないままに 泣いてひとりで 待つのはもういやよ あなたむかしのままですか 今もわたしを好きですか 寒い こころを抱いてくれますか 窓のガラスを覗いても 見えぬ愛
三 駅についたら電話をするわ どんな顔して あなたは迎えるの 蜜柑むく手に問いかける 無茶をしょうちのひとり旅 あなた ふたりの明日は晴れですか やがて夜汽車はトンネルを 抜ける頃
8月の記念日
8月
• 01日 - 水の日、観光の日、肺の日、夏の省エネ総点検の日、パインの日、麻雀の日 • 02日 - パンツの日、ハーブの日、博多人形の日 • 03日 - はちみつの日、はさみの日、破産の日、 • 04日 - 橋の日、箸の日 • 05日 - 箱の日、タクシーの日、ハードコアの日 • 06日 - ハムの日 • 07日 - 鼻の日、花の日、バナナの日 • 08日 - そろばんの日、ヒゲの日、ひょうたんの日、屋根の日、プチプチの日、葉っぱの日 • 09日 - 野球の日、薬草の日、はり・きゅう・マッサージの日、ハグの日、パークの日、パソコン救急の日、パソコン検定の日 • 10日 - 道の日、宿の日、帽子の日 • 11日 - スポーツ中継の日 • 12日 - 国際青少年デー、君が代記念日 • 13日 - 函館夜景の日 • 14日 - 特許の日 • 15日 - 終戦の日 • 16日 - 女子大生の日 • 17日 - パイナップルの日、プロ野球ナイター記念日 • 18日 - 高校野球記念日 • 19日 - バイクの日、俳句の日 • 20日 - 蚊の日 • 21日 - 噴水の日、献血記念日 • 22日 - チンチン電車の日 • 23日 - 白虎隊の日 • 24日 - 大噴火の日 • 25日 - 即席ラーメン記念日 • 26日 - マザーテレサの日=ケア心の日、レインボーブリッジの日、ユースホステルの日 • 27日 - 寅さんの日 • 28日 - バイオリンの日 • 29日 - 焼き肉の日、ケーブルカーの日 • 30日 - 冒険家の日 • 31日 - 野菜の日、大正天皇の誕生日
ホコ天記念日 1970年 東京의 銀座 新宿 等에서 ‘歩行者天国’制度가 施行되었습니다.‘歩行者天国’은 週末이 나 公休日에 車輛을 制限해 步行者가 車道로 걸을 수 있도록 한 政策으로 지금도 銀座(ぎんざ) 新宿(しんじゅく),池袋(いけぶくろ),浅草(あさくさ) 等에서 施行하고 있습니다.
箸の日 1975年 日本나무젓가락聯合이 日本 飮食 文化에서 빼놓을 수 없는 젓가락에 代해 생각해 보자는 趣旨에서 制定한 날로 ‘젓가락(はし)’의 發音이 숫자 ‘8(はち)’‘4(し)’와 비슷하다고 해서 8月 4日로 定했습니다. 이날 도쿄 赤坂(あかさか)에 있는 日枝神社(ひえじんじゃ)에서는 나무젓가락을 모아 巨大한 모닥불을 지피며 厄運을 물리치고 한 해 동안 健康하기를 祈願하는 行事가 열립니다.
広島平和記念日 1945年 8月 6日, 美國의 829 爆擊機가 広島(ひろしま) 上空에 原子爆彈을 投荷했습니다. 이날 熱氣와 衝擊波로 因해 約 14万 名의 死傷者가 發生했으며 後遺症으로 死亡한 사람을 包含하면 死傷者가 25万 名에 이른다고 합니다. 広島에서는 每年 8月 6日 慰靈 祭를 열어 죽은 이들의 넋을 慰勞하고 世界平和를 祈願합니다.
刺身の日 1448年 8月 15日은 歷史 文書에 ‘刺身(さしみ: 회)’라는 말이 처음 登場한 날입니다. 室町(室町)時代의 사관인 中原康冨(なかはらやすしと)는 日誌에 ‘손질한 살(身)이 어떤 生鮮인지 알 수 있도록 지느러미를 꽂아 두는(刺しておく) 것을 ‘刺身’라고 한다’ 고 記錄했는데 이것이 오늘날에 이르고 있습니다.
高校野球記念日 1915年 大阪(おおさか)에 있는 豊中(とよなか) 球場에서 ‘第1回 全國 中等學校 優勝 野球大會’가 開催 되었는데 地域 豫選을 通過한 10個 學校가 參加해 京都 2中이 優勝을 차지했습니다.
第10回부터는 프로야구 ‘阪神タイガース’의 홈 球場이기도 한 ‘甲子園球場(こうしえんきゅうじょう)’에서 開催되었고 1948 年부터 ‘全國高校野球 選手權大會’로 名稱이 變更되었습니다. 熾熱한 地域 豫選을 거쳐 47個 都道府県에서 단 한 팀씩 出戰(東京 2個校)하는데다 每年 드라마틱한 스토리가 펼쳐져 프 야구 못지않은 人氣를 자랑합니다.
即席ラーメン記念日 1958년 日清(にっしん) 食品이 世界 最初의 인스턴트 라면인 ‘치킨라멘(チキンラーメン)’을 出市했습니다. ‘チキンラーメン’은 日本의 高度 成長期와 더불어 인스턴트 熱風을 불러왔고 1971年에는 世界 最初의 컵라면 ‘カップヌードル’이 出市되었습니다.
交通信号の日 1931年 8月 20日, 銀座의 尾張町(おわりちょう) 交叉路와 京橋(きょうばし) 交叉路 等 34곳에 日本 最初의 三色 自動信號燈이 設置되었습니다. 한편 日本에서 처음 設置된 電機 信號燈은 1930年 東京 日比谷 交叉路에 設置된 것이라고 합니다.
レインボーブリッジの日 1993年 8月 26日, 東京 港区(みなとく)와 お台場(おだいば) 사이를 잇는 레인보우 브리지’가 開通되었습니다. 이 다리는 幅 798m, 길이 570m,높이 126m이며 2層 構造로 되어 있어 上層은 首都高速 道路, 下層은 臨海 道路, 步行者 道路,無人 모노레일인 유리카모메(ゆりかもめ)의 線路로 利用되고 있습니다.
作成者 黃圭源 | |