CAN 2012.12.18 15:05
千家尊福 作詞 上真行 作曲
年の始めの 例(ためし)とて
終(おわり)なき世の めでたさを
松竹(まつたけ)たてて 門ごとに
祝(いお)う今日こそ 楽しけれ
初日のひかり さしいでて
四方(よも)に輝く 今朝のそら
君がみかげに比(たぐ)えつつ
仰ぎ見るこそ 尊(とお)とけれ
『一月一日(1月1日)』は、1893(明治26)年に文部省より「小学校祝日大祭日歌詞並楽譜」の中で発表された唱歌。フジテレビ系列で毎年お正月に放送される「新春かくし芸大会」のテーマソングとしても有名。
出雲大社の宮司が作詞
作詞は、出雲大社の宮司をしていた千家尊福(せんげ たかとみ)。
出雲大社(いずもおおやしろ・いずもたいしゃ)は、島根県出雲市にある神社。
縁結びの神様としても知られ、神在月(神無月)には全国から八百万の神々が集まり神議が行われる。
http://blog.daum.net/yasuyo211 일본문화공부방
'韓日童謠函' 카테고리의 다른 글
鯉のぼり [こいのぼり] (0) | 2014.04.15 |
---|---|
고향의 봄 (故郷の春) (0) | 2014.03.02 |
春の小川 T.1 出演者全員 唱歌 (0) | 2013.05.12 |
어린 학생들의 귀여운 band concert 演歌 演奏 (0) | 2013.05.09 |
小白船(하얀 쪽배) - 园园合唱团//원곡=반달 (0) | 2013.05.04 |