歌の背景函

おんなの一生~汗の花~-川中美幸///一番長くなった、忍阪

bsk5865 2012. 9. 21. 09:39

보낸사람: 소담 엔카 운영자 12.09.21 06:33

 

おんなの一生~汗の花~-川中美幸///一番長くなった、忍阪(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/1673 


おんなの一生~汗の花~-川中美幸


おんなの一生~汗の花~-川中美幸

作詞: 岩岡治 作曲: 弦哲也


負けちゃ駄目だと 手紙の中に
皺(しわ)くちゃお札が 入ってた
晴れ着一枚 自分じゃ買わず
頑張る姿が 目に浮かぶ
お母ちゃん….苦労を苦労と思わない
あなたの笑顔が 支えです


俄か雨なら なおさらのこと
自分が濡れても 傘を貸す
人のやさしさ 教えてくれた
背すじを伸ばした 生き方も
お母ちゃん…煮豆も根性で花咲かす
あなたの言葉を 忘れない


歳をとっても 働きどおし
おんなの一生 すり減った
楽になってと 頼んでみても
いつでも笑って 首を振る
お母ちゃん….一生懸命生きている
あなたの背中が 道しるべ


一番長くなった、忍阪

奈良県 桜井市에 있는 忍阪(おっさか)는 옛날에는 忍阪 라고 表記했는데 긴 언덕길 이라는 뜻이라고 합니다. 文獻에서 볼 수 있는 가장 오래된 地名인데 古事記 神武段(じんむたん)에도 보이고 万葉集에도 보입니다.

地名은 人名과 함께 가장 오래 前부터 쓰여져 온 日本語라고 할 수 있는데 漢字가 傳來해 온 當時에는 오로지 漢文만을 썼지만 漢文으로 쓸 수 없는 固有名詞(地名 .人名)는 漢字의 소리를 빌려 一字 一音으로 나타냈습니다.

가장 오래된 資料의 하나인 和歌山県 橋本市에 있는 隅田八万神社의 거울에 새겨진 銘文(503年)에 보이는「意柴沙加」는 「おしさか」이고 現在는 「おっさかJ라고 합니다. 文字 그대로 「さか=언덕길」이 들어가는 地名인데 意柴沙加는「さか」라는 單語가 쓰인 가장 오래된 例라고 할 수 있습니다.

作成者 黃圭源