歌の背景函

母衣-森若里子///初夢にみると縁起がいいのは「一富士,二鷹、三なすび」(

bsk5865 2012. 10. 16. 08:42

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 12.10.16 05:46

 

母衣-森若里子///初夢にみると縁起がいいのは「一富士,二鷹、三なすび」(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 | http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/1854 


母衣-森若里子


母衣-森若里子

作詞 星野哲郞 作曲 船村徹


あんたさえ 良けりゃ
わたしはいつも しあわせよ
それが口癖 無口な母は
やさしい笑顔の 衣の中に
すっぽり包んで 唄ってくれた

ネンネコしゃっしゃりまーせ
寝た子の 可愛いさ…


あんたさえ 咲けば
わたしはいつも 春ですよ
母は気強い その一言が
どんなに人生 沈んでいても
歩く勇気を 与えてくれた


どうすれば いいの
あなたのいない ふる里の
母は夜空の あの星あたり
不幸な娘の ざんげの歌を
きいて笑って くれるでしょうか

くれるでしょうか


初夢にみると縁起がいいのは
「一富士,二鷹、三なすび」

日本에서는 한 해 첫 꿈에 “富士山” 이나 “鷹(たか)” “가지(なすび)”를 꿈꾸면 그 해 一年을 잘 보낼 수 있다고 합니다.

“富士山”은 日本의 霊山으로 여겨지고 있고 “鷹”는 똑똑하고 强한 새의 代表이니 理解하겠는데 都大體 가지가 들어간 것은 왜일까요

原來 가지는 여름 菜蔬인데 江戶時代부터는 溫室栽培가 可能하여 겨울에도 먹을 수 있게 되었습니다.

하지만 겨울 가지는 너무 비싸서 庶民들이 먹기란 힘들지요 特히 새해가 밝아 처음으로 市場에 나오는 맏물은 貴重함 그 自體였습니다. 때문에 庶民들에게 겨울 가지를 먹는 것은 꿈 같은 일이었던 거죠

作成者 黃圭源