酒-志賀勝 作詞 賀川幸生 作曲 賀川幸生 編曲 薗広昭
一 苦しみゃ 悲しみを 逃れるように すがる酒 心あるなら この俺の 胸の痛みを 消してくれ
セリフ 「男には男の、女には女の 苦しみや悩みがあるものでございます 飲んで泣いても女は給になる しかし男にはその涙さえ 許されない時があ否ものでございます」
二 恋ゆえに 愛ゆえに すべてを捨てて 来た二人 死ぬも生きるも 一緒だと そっとくみ交う 酒もある
セリフ 「惚れた同志を引きさいた 冷たい世間を 何度恨んだ事でございましょう どうにでもなれ そんなやけっぱちな 気持ちになった時ふと思い出すのが 親兄弟の事 負けちゃいけない それは自分と自分のたゝかいで ございました」
三 涙ゆえ ぼろにがい 隠れて流す 忍び酒 男心に 唯残る 惚れた女の 面影よ
セリフ 「嬉しい酒 悲しい酒 誰もが一度は味わう これが酒の昧でございます」
1 北海道 訛り 日本訛り 흔히 우리나라의 慶尙道 사투리에 比喩되는 関西사투리,濟州道 사투리만큼이나 알아듣기 어렵다는 沖縄 사투리,얼핏 들으면 江原道 사투리의 느낌과 비슷한 東北사투리...... 地域마다 生活樣式과 情緖가 反影된 固有의 멋과 맛을 지닌 사투리가 있습니다. 사투리는 日本에서는‘方言 또는 地域 이름을 넣어서 ‘~弁(~벤)’이라고 하는데, 標準語와 東京語에 밀려 점점 설 곳을 잃어가고 있습니다. 日本語를 잘 모르는 外國人들에게는 참 어려운 問題 입니다.
1 北海道 訛り
日本 最北端에 있는 드넓은 섬 北海道는 函館 小樽 札幌와 같은 겨울 觀光地로 有名한 地域입니다. 北海道에서는‘行くしょ(갈 거죠?)’ ‘うそだべ(거짓말이겠지)’와 같이 しょ나 だべ가 들어가는 말을 자주 들을 수 있는데, 各各 標準語 "でしょう,だろう에 該當됩니다.
おばんです(저녁 인사) 안녕하세요 標準語 こんばんは 이 表現은 東北地方에서도 쓰입니다.
めんこい (귀엽다) 標準語 かわいい *주로 귀여운 어린 아가나 愛玩動物 等에 대해 씁니다.
したっけ (해어질 때 하는 인사) 그럼/그럼 닫음에 標準語 それじゃ/じゃあね
なんもなんも천만에요 標準語 どういたしまして
こわい(몸이)피곤하다 標準語 疲れる 例) いやいや、こわいわ。(아이고 피곤해라)
おっかない 공포스럽다/무섭다 標準語 恐ろしい/こわい. * 東京地方에서도 쓰입니다
あずましい 기분 좋다/편하다 標準語 気持ちがいい/居心地いい 例) 混雑していてあずましくないねえ。(혼잡해서 불편하네) * 東北地方에서 쓰입니다.
그러면 けっぱれ 는 무슨 뜻일까요 ①차라 ②힘내라 ③가라 ④앉아라
퀴즈正答: ②. 北海道의 사투리 ‘けっぱれ’는‘힘내라’‘파이팅’이라는 뜻으로 標準語 ‘がんばれ’에 해당합니다
写真説明 1 京都御所
京都御所の紫展殿は、内裏の正殿として国家的な儀式が催されたところで、前庭東方に左近の桜カヰ直えられている。それまでの梅から桜に植え替えられたのは、承和年間(834~48)で、以後代々山桜が植え継がれ、今日にいたった。春風に舞って、桜花が清浄な白砂に花弁を散らしている。
通常は非公開。京都御所の参観については宮内庁京都事務所参観係へ申し込み。もとは里内裏のひとつでおった東洞院士御門殿が拡張発展しながら、引き継がれてきたもの。京都が都であった 1070余年のちょうど後半にあたる約540年間、皇居であった。
作成者 黃圭源 | |