歌の背景函

蛍寵-志賀勝///関東地方 訛り

bsk5865 2012. 11. 27. 08:19

보낸사람: 소담 엔카 운영자 12.11.27 06:36

 

蛍寵-志賀勝///関東地方 訛り(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/2164 


蛍寵-志賀勝


蛍寵-志賀勝

作詞 喜多條忠 作曲 荒木とよひさ 編曲 薗広昭


あれは十八縁日で
お前が買った蛍寵
わが身こがして夏を乞う
哀れにそっと解き放ち
一つはなせば するすると
二つはなせば お前の頬を
かすめて光る恋だった あゝ恋だった


おれが二十才かあの頃は
かすかに光る蛍龍
浴衣のお前抱き寄せて
別れをそっと打ちあけた
一つはなせば するすると
二つはなせば お前の頬を
涙が伝う恋だった あゝ恋だった


お前どうしているだろか
遠くに見える筆寵
時のたつまま流されて
故郷すらも帰れない
一つはなせば するすると
二つはなせば お前の頬を
かすめて光る恋だった あゝ恋だった


関東地方 訛り

東京을 中心으로 한 関東地方 사투리는 板木県,茨城県,埼玉県,神奈川県,千葉県 等地에서 쓰이는 사투리. 東京 사투리의 境遇,商人이나 職工을 中心으로 發達했던 ‘下町ことば’와 中上流 階層을 中心으로 發達한 ‘山の手ことば가 있는데 標準語는 山の手ことば를 基準으로 策定되었습니다.

あしたあさって 내일 모래 標準語 あさって
* きのうおととい는 그저께

そっけ 그래요? 標準語 そうですか

じっじ・ばっば 할아버지•할머니 標準語 おじいさん・おばあさん

ごじゃっぺ  영터리/얼렁뚱땅/바보 標準語 でたらめな/ばか
例) ごじゃっぺ言うなよ。(엉터리 같은 말 하지 마)

よかんべえ 좋겠지. 되겠지 標準語 いいだろう
例) それでよかんべ。(그걸로 되겠지)

ひゃっこい 차갑다/시원하다 標準語 冷たい


写真説明 3 六孫王神社

徳川時代には幕府・譜代の信仰をあつめた。境内に残る石灯寵の寄進者に、諸大名の名 が見られ、往時の盛況ぶりが偲ばれる。晩春、遅咲きの「八重桜jが、神龍池に惜し気もなく花弁を散らし、一陣の風に花筏が池面を走ってゆく。

清和天皇の孫、源経基(つねちと)薨去の後、応和3年(963)、御子の満仲公がこの地に葬り、社殿そ建立したことにはじまる。源経基は源頼光、源頼朝など名武将を多数輩出した清和源氏の始祖。

作成者 黃圭源