歌の背景函

人生劇場-志賀勝///九州地方 訛り

bsk5865 2012. 12. 3. 08:30

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 12.12.03 05:48

 

人生劇場-志賀勝///九州地方 訛り(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/2221 
 


人生劇場-志賀勝


人生劇場-志賀勝

作詞 佐藤惚之助 作曲 古賀政男  編曲 湯野カオル


やると想えば どこまでやるさ
それが男の 魂じゃないか
義理がすたれば この世は闇だ
なまじとめるな 夜の雨


あんな女に 未練はないが
なぜか淚が 流れてならぬ
男ごころは 男でなけりゃ
解るものかと あきらめた


時世時節は 変わろとままよ
吉良の仁吉は 男じゃないか
おれも生きたや 仁吉のように
義理と人情の この世界


九州地方 訛り

福岡県,宮崎県,大分県,鹿児島県,長崎県 等의 地域. 特히 鹿児島,宮崎의 사투리가 알아듣기 힘든 사투리라는 이미지가 있습니다. 單語의 끝이 ‘っ’가 되어 끊기는 듯한 느낌이 드는 것이 가장 큰 特徵입니다.

きんしゃい 와주세요 標準語 来てください

じよーもんさん 미인 標準語 美人

雨が降ってきたばい 標準語 雨が降ってきたよ

ひつがくっ 사람이 온다 標準語 人が来る

またおじゃったもんせ 또 오세요 標準語 またお越しください


写真説明 9 上品蓮台寺

広い境内の本堂前庭に「紅八重枝垂桜」と「染井吉野」が植え込まれている。訪れる人もまばらで、ゆっくりと花見気分にひたれる。桜花は艶やかな花姿を惜し気もなく披露したのち、春雨に打たれ落花は庭一面に散り敷く。惜春の風情は格別で、しみじみとした趣深い情緒に包まれている。

船岡山の麓、千本通に面して長い築地塀が続き、情緒を醸しだしている。かつては秀吉の帰依をうけるなどして栄え、子院が12ヶ寺あり、十二坊とも称されていたが、現在は3院を残すのみである。真言宗智山派

作成者 黃圭源
                 소담 엔카
http://cafe.daum.net/enkamom