歌の背景函

姿三四郞-村田英雄 ///オヤジの意味は

bsk5865 2013. 3. 23. 20:03

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 13.03.23 07:26

 

姿三四郞-村田英雄 ///オヤジの意味は(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/3050 


姿三四郞-村田英雄


姿三四郞-村田英雄

作詞 関沢新一 作曲 安藤実親


人に勝つより 自分に勝てと
言われた言葉が 胸にしむ
つらい修行と弱音をはくな
月が笑うぞ 三四郞


花と咲くより 踏まれて生きる
草のこころが 俺は好き
好きになっては いけない恋に
泣けば雨ふる 講道館


しめた黒帯 一生かけて
業も捨身の 山あらし
男だったら やるだけやるさ
それが道だよ 三四郞


オヤジの意味は

日本語는 男子와 女子가 쓰는 말에 差異가 있거나 어떤 單語는 特定한 性別만을 指稱하기도 합니다.
‘親(부모)’, ‘父(아버지)’가 變하여 親父(아버지를 편하게 부르는 말)가 되었다는 說도 있는데요. 現代 日本語에서는 中年의 男性이나 가게 主人 等 여러 가지 意味로 使用되고 있습니다.

‘オヤジ(親父)’는 主로 男性이 使用하는 말입니다. ‘親父、もう帰っている?(아버지, 벌써 왔어?)’ 집에 돌아온 아들이 어머니에게 한 이 말에서 이 家庭에서는 아들이 아버지에게 敬愛를 가지고 對하고 있다는 事實을 알 수 있습니다. 딸이 ‘オヤジ’라는 말을 使用하는 境遇는 많지 않지만 요즘에는 TV 드라마 等에서 使用되는 例도 조금씩 나오고 있습니다.

술집 等에서 使用되는 ‘オヤジ’는 가게 主人인 男性을 가리키는 말입니다. 마치 아버지처럼 가게에 있기 때문에 親密한 情을 담아 손님에게 그렇게 불리는 것이죠.

會社에서 女性이 男性上司, 或은 年長者를 가리켜 ‘저 オヤジ’라고 할 때는 그 男性을 얕보아 使用하는 境遇가 많습니다. ‘あのオヤジ、パソコンも使えないんだから(저 아저씨, 컴퓨터도 못한다니까,) ‘あのオヤジ、5時になると定時退社、もっとも残業する仕事もないけれどね(저 아저씨, 5時가 되면 정시 退勤, 하긴 夜勤할 일도 없지만 말이야) 等과 같이 쓰입니다. 조금 슬픈 現象이지요.

‘オヤジ狩り’는 新造語입니다. 少年들이 葛藤을 武器로 オヤジ(돈이 있어 보이는 中年 男性)을 덮쳐, 金品을 빼앗는 것을 가리키는 말입니다.

가끔은 電鐵 안에서 ‘オヤジ狩り’의 光景을 볼 수 있다는군요. 밤이라 電鐵 안에는 乘客이 別로 없었는데, 한 中年 男性의 周圍를 少年들 6名이 에워싸고 ‘이봐요, ‘용돈 좀 줘요’ 라고 하며 따라다니는 것입니다. 공교롭게도 電鐵은 急行이라 몇 分 동안이나 멈추지 않았고 멈추었을 때에는 不良少年들은 車에서 내려 逃亡간 뒤였고. 車 안에서 이 男性을 도와주려는 사람은 아무도 없었습니다.
安全한 日本 社會가 조금씩 變化하고 있는 것 같습니다. 안타까운 일이군요.

아래의 글은 실제로 당하고 올린 글입니다

先日池袋で、今まで自分とは無関係だと思っていた事件に遭遇した。
日曜日の午後、ある雑居ビルのエレベーターに乗ろうとしていると、十代後半位の二人連れの男が一緒に乗り込んできた。

別に気にも留めていなかったのだが、エレベーターのドアが閉まった途端、私はあっと思った。
後ろに立っていた男が、私の頭にすっぽりと黒い布袋を被せたのだ。私は瞬間的に「まずい」と思い、とっさに反撃した。「ガキがなめたまねをしやがって」と思った。 揉み合っているうちに目的の階に着きドアが開いたので、私は男達を振り払って外に転がり出た。
「喧嘩してたんですか?」とカフェの店員が近づいてきた。

事情を話すと、店員は階段を駆け下りていったが、手に私のメガネとバンドの切れた時計を持って帰ってきた。エレベーターの中に落ちていたという。幸運にも私に怪我はなかった。

作成者 黃圭源