夜霧のブルース-ディック・ミネ 作詞 島田磐也 作曲 大久保徳二郎
一 青い夜霧に灯影(ほかげ)が赤い どうせおいらは独り者 夢の四馬路(スマロ)か ホンキュの街か ああ 波の音にも血が騒ぐ
二 可愛いあの子が夜霧の中へ 投げた涙のリラの花 何も言わぬが 笑ってみせる ああ これが男というものさ
三 花のホールで踊っちゃいても 春を持たないエトランゼ 男同士の相合傘で ああ 嵐呼ぶよな夜が更ける
歌の背景 島田磐也(しまだきんや) 大久保徳二郎(おおくぼ とくじろう) ディック・ミネ(本名 三根徳一=みね とくいち)의 트리오에 依한 上海의 것에 하나 1947年 松竹映画“地獄の顔”의 主題歌로 만들어 졌습니다.
島田磐也는 北村雄三라는 이름으로 “上海ブルース”를 作詞하였습니다. 映画는 大曾根辰夫 監督으로 水島道太郎(みずしまみちたろう) 木暮実千代(こぐれ みちよ) 月丘夢路(つきおか ゆめじ) 月丘千秋(つきおか ちあき) 等이 出演하였습니다 水島道太郎는 晩年에 이르기 까지 등골이 버쩍 자란 ダンディ(멋쟁이) 演技者였습니다.
内容을 簡単히 말하면 上海에서 걩(ギャング=强盜團)이였던 男子가 그를 나쁜 길로 나쁜 길로 되 끌어가려는 原來의 親舊와 싸우는 內容의 이야기입니다.
이 映画에서“夜霧のブルース” 外에“長崎エレジー”“夜更けの街”“雨のオランダ坂” 모두 4個의 挿入歌가 만들어져 모두 히트했습니다.
四馬路(スマロ)는 戦前의 上海에 있었던 歓楽街이며 虹口(ホンキュ)는 江을낀 건너便에 있었던 日本人마을입니다.
作成者 黃圭源 | |