歌の背景函

つばめ返し-山内惠介///5月の記念日

bsk5865 2013. 5. 7. 09:06

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 13.05.07 06:54

 

つばめ返し-山内惠介///5月の記念日(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/3346 
 


つばめ返し-山内惠介

つばめ返し-山内惠介
作詞 荒木とよひさ 作曲 水森英夫


恋と夢との ふたつにひとつ
選ぶ男の 男のつらさ
僕は好きです 貴女(そなた)のことを
心の妻なら わかって欲しい
つばめ返しで つばめ返しで 切る恋を


花のいのちが 短いことも
知って背中を 背中を見せる
僕にください 貴女(そなた)の涙
二年のふた春 待ってて欲しい
つばめ返しで つばめ返しで 切る未練


瞼(まぶた)閉じれば いつでも逢(あ)える
月に面影 面影映し
僕も泣きます 貴女(そなた)を想い
迎えに行く日を 信じて欲しい
つばめ返しで つばめ返しで 切る涙

5月の記念日

5月

• 01日 - メーデー、日本赤十字社創立記念日、青春の日、扇の日、
• スズランの日、サラウンドの日、語彙の日
• 02日 - 郵便貯金の日、交通広告の日、エンピツ記念日、
歯科医師記念日
• 03日 - ゴミの日、世界報道の自由の日
• 04日 - 名刺の日、音楽の日、競艇の日、ラムネの日、ファミリーの日、
• 植物園の日、ノストラダムスの日、エメラルドの日
• 05日 - おもちゃの日、わかめの日、自転車の日、薬の日、
• ジャグラーの日 
• 06日 - コロコロの日、ゴムの日
• 07日 - 粉の日、博士の日
• 08日 - 世界赤十字デー、松の日、ゴーヤーの日、御用の日
• 09日 - アイスクリームの日、黒板の日、メイクの日
• 10日 - コットンの日、愛鳥の日
• 11日 - 長良川鵜飼開きの日
• 12日 - ナイチンゲールデー、看護の日、海上保安の日、アセロラの日
• 13日 - メイストームデー、カクテルの日
• 14日 - 温度計の日、種痘記念日
• 15日 - 沖縄返還の日、ヨーグルトの日、ストッキングの日
• 16日 - 旅の日
• 17日 - 世界電気通信記念日、パック旅行の日
• 18日 - 国際親善デー、国際博物館の日、ことばの日
• 19日 - ボクシング記念日、チャンピオンの日
• 20日 - 世界計量記念日、ローマ字の日、森林の日
• 21日 - 小学校開校の日、リンドバーグ翼の日
• 22日 - ガールスカウトの日、国際生物多様性の日
• 23日 - 世界亀の日、キスの日、ラブレターの日
• 24日 - ゴルフ場記念日
• 25日 - 食堂車の日、広辞苑記念日
• 26日 - ラッキーゾーンの日、ル・マンの日
• 27日 - 海軍記念日、百人一首の日、小松菜の日
• 28日 - ゴルフ記念日、国際アムネスティ記念日
• 29日 - 呉服の日、こんにゃくの日
• 30日 - 消費者の日、ごみゼロの日、掃除機の日
• 31日 - 世界禁煙デー
• 第2日曜日 - 母の日

扇の日

日本에서 가장 오래된 文學作品인 源氏物語(げんじものがたり)에 登場하는 女性들이 主人公 光源氏(ひかるげんじ)’에게 사랑의 情表로 부채를 보냈던 것에서 こい(恋:사랑)와 發音이 비슷한 5(ご)와 1(いち)에서 따와 5月 1日로 定했습니다 .

こどもの日

우리나라는 男女를 區分하지 않지만 日本에서는 3月 3日 モモの節句에는 女子아이,어린이날이자 端午の節句인 5月 5日에는 男子아이의 成長을 祝賀합니다 .5月 5日에는 집 밖에 鯉のぼり(잉어 모양의 깃발)’를 달고 집 안에는 五月人形(무사인형)’를 裝飾해 男子아이가 健康하게 자라 出世하기를 祈願합니다.

アイスクリームの日

1869年 5月 9日 横浜의 氷水屋(こおりみずや)’라는 가게에서 처음으로 아이스크림을 販賣한 것을 紀念하는 날입니다. 當時 價格으로 換算하면 1人分에 18,000엔 程度로 庶民들은 쉽게 접할 수 없는 飮食이었다고 합니다.

沖縄本土復帰記念日

1972年 5月 15日 沖縄의 市政權이 美國에서 日本으로 返還되어 沖縄県이 誕生했습니다. 日本 政府에서는 全面 返還을 願했지만 實際로는 30곳 以上의 美軍基地가 남아 있었고 이는 오키나와 面積의 약 12%에 달했습니다.

キスの日

1946年 日本에서 처음으로 키스신이 登場한 映畵 はたちの青春(스무 살의 정춘)이 開封한 날. 當時 키스신은 俳優들의 입술이 살짝 닿는 程度였지만 이것이 話題가 되면서 크게 히트해 5月 23日을 키스의 날로 定하게 되었습니다.

広辞苑記念日

1955年 5月 25日 出版社 岩波書店(いわなみしょてん)’에서 7年間의 編輯 期間을 거쳐 國語辭典인 広辞苑(こうじえん)을 發行했습니다. 約24万 個의 語彙가 登錄되어 있으며 2007年 奇峻으로 1,100万 卷이 販賣되었습니다.

花火の日

1733年 5月 28日 江戸幕府 8代 将軍 德川吉宗(とくがわよしむね)’의 命令으로 도쿄 隅田(すみだ)’에서 불꽃놀이 가 열렸습니다. 當時 洪水와 콜레라로 죽은 사람들의 넋을 慰勞하기 爲해 열렸던 行事가 지금은 여름의 風物詩로 자리 잡았습니다.

百人一首の日

1235年 5月 27日 勢道家이자 詩人이었던 藤原定家(ふじわらのていか)’가 詩人 100名의 詩歌를 한 首씩 골라 小倉百人一首(こくらひゃくにんいっしゅ)를 펴냈습니다. 近代 以後에는 상구와 하구를 분리 해 적은 카드의 짝을 맞추는 놀이로 普及되었습니다.

作成者 黃圭源