歌の背景函

北国の町-舟木一夫///10月の記念日

bsk5865 2013. 10. 3. 09:21

보낸사람: 소담 엔카 운영자 13.10.03 05:47

 

北国の町-舟木一夫///10月の記念日(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/4134 


北国の町-舟木一夫


北国の町-舟木一夫

作詞 丘 灯至夫 作曲・編曲 山路進一


名残りが燃える 心が残る
ふたりで かえる アカシアの道
今夜だけでも そばにいて
眺めていたい ひとつ星
ぼくたちだけの よろこびが住む
北国の街


ちいさな花を ひろった指と
ほのかに 恥じらい 見あげた顔に
たとえ別れが あろうとも
心はいつも 変らぬと
誓ってくれた 夜更けの恋よ
北国の街


夜風がゆれる 灯りがうるむ
肩よせあるく アカシアの道
ここでさよなら するけれど
明日もいい娘で いて欲しい
ぼくたちだけの しあわせがある
北国の街

10月の記念日


10月
• 01日 - 法の日、コーヒーの日、印章の日、日本酒の日、メガネの日、香水の日、デザインの日、福祉用具の日、浄化槽の日、国際音楽の日
• 02日 - 豆腐の日、望遠鏡の日 • 03日 - 登山の日
• 04日 - 世界動物の日、いわしの日、天使の日、陶器の日、里親デー、都市景観の日、探し物の日、証券投資の日
• 05日 - 時刻表記念日、レモンの日、折り紙供養の日
• 06日 - 国際協力の日
• 07日 - ミステリー記念日
• 08日 - 木の日、入れ歯の日、足袋の日、レーザーディスクの日、骨と関節の日
• 09日 - 世界郵便デー、万国郵便連合記念日、トラックの日、塾の日、道具の日
• 10日 - 目の愛護デー、釣りの日、まぐろの日、缶詰の日、冷凍めんの日、銭湯の日、トレーナーの日、totoの日、JUJUの日
• 11日 - 鉄道安全確認の日、ウィンクの日
• 12日 - 石油機器点検の日
• 13日 - サツマイモの日、引越しの日、麻酔の日
• 14日 - 鉄道の日、国際標準化デー
• 15日 - たすけあいの日、きのこの日、ぞうりの日
• 16日 - ボスの日、世界食糧デー
• 17日 - 貯蓄の日、上水道の日、沖縄そばの日、カラオケ文化の日 • 18日 - 木造住宅の日、統計の日、冷凍食品の日、ミニスカートの日、フラフープ記念日
• 19日 - バーゲンの日、海外旅行の日
• 20日 - リサイクルの日、新聞広告の日、頭髪の日
• 21日 - 国際反戦デー、あかりの日
• 22日 - 方言の日、パラシュートの日、絹婚記念日、平安遷都の日
• 23日 - 電信電話記念日、津軽弁の日
• 24日 - 国連デー、ツーバイフォー住宅の日、文鳥の日
• 25日 - リクエストの日、民間航空記念日
• 26日 - 原子力の日、サーカスの日
• 27日 - 読書の日、世界新記録の日、テディベアズ・デー
• 28日 - 速記記念日
• 29日 - ホームビデオ記念日
• 30日 - 初恋の日
• 31日 - 日本茶の日、ガス記念日、世界勤倹デー、陶彩の日
• 第3日曜日 - 孫の日

衣替えの日

여름옷을 整理해 넣고 가을 옷을 꺼내는 날로 普通 校服이 나 유니폼을 바꿔 입는 일이 많습니다. 平安時代 中國에서 伝해진 風習으로 當時에는 4月 1日에 여름옷을 꺼내고 10 月 1日에 가을 옷을 準備했지만 江戸時代부터 날짜가 6 月 1日,10月 1日로 바뀌었습니다.

登山の日

1991年 日本 알파인 가이드 協會가 自然의 偉大함을 되새기고 感謝하자는 意味로 制定한 날로 登山의 發音이 各各 숫자 10(とう)과 3(さん)의 發音과 비슷하다고 하여 지정되었습니다.

銭湯の日

東京都 江東区의 公衆沐浴湯協同組合이 制定 한 날로 숫자 1,010의 發音‘せんとう’가 公衆沐浴湯(銭湯)의 發音과 같은 데서 由來 되었습니다.

日本의 公衆沐浴湯은 예로부터 庶民들의 娛樂,社交 施設로 發達 해왔지만 各 家庭에 沐浴施設이 갖춰지면서 점점 사라지고 있습니다.

鉄道の日

1872年 10月 14日 東京都의 新橋(新橋)와 神奈川의 横浜(横浜) 사이에 日本 最初의 鐵道가 開通되었습니다. 이 路線으로 因해 걸어서 하루가 걸렸던 거리를 53分 만에 移動할 수 있게 되었습니다. 鐵道의 날이 다가오면 路線別로 特別 列車를 運行하거나 車輛 基地를 開放하는 等 多樣한 이벤트를 開催합니다.

平安遷都の日

794年 桓武天皇(かんむてんのう)이 都邑을 長岡京(ながおかきょう)에서 平安京(へいあんきょう)로 옮긴 것을 紀念한 날. 지금의 京都府에 該當하는 平安京는 東西 4.5km. 南北 5.2km의 計劃都市로 1869年 政府가 東京로 移動하기 前까지 日本의 首都 役割을 했습니다. 붉은색 建物이 印象的인 京都의 平安神宮(へいあんじんぐう)는 1895年,平安遷都 1,100年을 紀念해 지어진 것으로 每年 10月 22日에 京都의 옛 모습을 기리는 祝祭인 時代祭(じだいまつり)를 開催합니다.

原子力の日

1963年 茨城県 東海村(とうかいむら)의 日本原子力 硏究所에서 처음으로 原子力 發電을 한 것을 紀念한날입니다. 이날은 1956年 日本이 國際 原子力機構(lAEA)에 加入한 날 이기도 합니다. 日本은 現在 54 基의 原電을 稼動하고 있는데 2011年 3月,福島의 原子力 發電所에서 放射能이 流出된 後 政府의 無誠意한 對應으로 많은 批判을 받고 있습니다.

ホームビデオ記念日

1969년 소니 • 마쓰시타 電機와 빅터에서 同時에 家庭用 VTR을 發表한 날. 當時 소니는 베타 방식,빅터는 VHS 方式을 채택했는데 結局 VHS 方式이 主流가 되었습니다. 지금은 DVD. 블루레이, 하드 디스크 等의 記錄 媒體가 競爭하고 있습니다.

日本茶の日

1192年 10月 31日 栄西(えいさい) 라는 僧侶가 中國 宋나라에서 茶의씨와 茶 만드는 法을 배워온 것을 記念한 날입니다. 參考로 抹茶(まっちゃ: 가루 차)의 날은 2月 6日, 緑茶(りょくちゃ: 녹차) 의 날은 5月 2日 麦茶(むぎちゃ: 보리차)의 날은 6月 1日,紅茶(こうちゃ: 홍차)와 玄米茶(げんまいちゃ: 현미녹차)의 날은 11月1日입니다.

作成者 黃圭源