歌の背景函

面影みれん-北見恭子///誰かに読まれるのを望みながら書いた日記文化 ‘蜻蛉日記”

bsk5865 2013. 10. 19. 08:50

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 13.10.19 05:45

 

面影みれん-北見恭子///誰かに読まれるのを望みながら書いた日記文化 ‘蜻蛉日記”★演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/4213 


mp3 ダウンロード


面影みれん-北見恭子

作詞 吉田 旺 作曲 德久広司


ひとりでいるやら ふたりやら
あのひとどうして いるかしら
人恋しぐれの 降る宵(よい)は
過ぎた昭和の 面影が
うしろ髮ひく 吐息(といき)酒


行方(ゆくて)の苦勞が 見えたって
つくして悔いない 恋でした
一途なおまえが 重たいと
風にまぎれて 去(い)ったひと
あれは昭和も 終り頃


この先誰を 愛しても
あのひと空似の ひとでしょう
独り身つづきの この乳房(むね)に
過ぎた昭和の ぬくもりが
しみて涕(な)かせる みれん演歌(うた)


誰かに読まれるのを望みながら書いた日記文化 ‘蜻蛉日記”二

許すことができない夫

다음은 作者가 8月 末에 아이를 낳고 얼마 되지 않았을 때의 일입니다 男便이 다른 女子에게 주려고 쓴 便紙를 發見하고 만 것입니다.

古代文

さて、九月ばかりになりて、 出てにたるほどに、箱のあるを手まさぐり開けて見れば、人のもとに遣らむとしける文あり。

現代文

さて、九月ごろになって、夫が出ていった後で文箱を何気なく関けてみたら、ほかの女にやろうとした手紙が入っていたのです。

翻訳文

그런데 9月 무렵이 되어 男便이 外出한 候에 便紙函을 아무 생각 없이 열어 보았더니, 다른 女子에게 주려고 한 便紙가 들어 있었던 것입니다.

注解

이 얼마나 기가 막힌 일입니까! 하지만 이 狀況에서 作者는 理性을 잃지 않고 다음과 같이 차분하게 對處합니다.

古代文

おさましさに、見てけりとだに知られむと思いて、書きつく。一一一うたがわし ほかに渡せる ふみ見れば ここやとだえにならむとすらむ

現代文

いくらなんでもひどすぎると思って、「見たわよ」ということだけでも知らせようと思って書きつけておいたのです。一一一疑わしいのです、よその女性への手紙があるっていうことは、私のところにはもう来ないつもりなのでしょうか

翻訳文

아무리 그래도 너무 심하다고 생각해서 보았다는 것만이라도 알리려고 便紙를 써 둔 것입니다. ---疑心스럽네요, 다른 女子에게 쓴 便紙가 있다는 것은 저에게는 이제 오지 않으실 생각이라는 것인지요?

注解

自尊心이 强해서인지,히스테리를 부리면 男便이 싫어할 것 같아서인지,作者는 便紙를 보았다는 事實만을 冷靜하게 써서 보냅니다. 하지만 男性의 立場에서 보면 陰凶한 女子로 느껴질 수도 있을 것 같습니다. 오히려 ‘너무 심하시군요!’라고 화를 내는 것이 나을지도 모르겠다는 생각이 듭니다.

結局 아내의 疑心은 現實이 되고,男便은 10月 下旬에 사흘 連續으로 아내의 집을 찾아오지 않게 됩니다. 이를 男便에게 따져 물으니 ....

古代文

つれなうて、「しばしこころみるほぢに。」など、気色あり。

現代文

何食わぬ顔をして、「(私が来ないとあなたの気持ちが冷めるんじゃないかと)あなたを試してみたのさ」などと言うのです。

翻訳文

시치미를 떼는 얼굴로 “(내가 오지 않으면 당신 마음이 식지 않을까) 당신을 試驗해 본 거요”라고 말하는 것입니다.

注解

이렇게 뻔뻔스레 말하는 作者의 男便. 臨機應變에 强하달까,잔머리가 잘 돌아간 달까, 作者의 男便은 政治的으로 뛰어난 策略價였으니 말도 잘했나 봅니다. 더더욱 ‘나쁜 男子’에 가까워지는군요.

作成者 黃圭源