歌の背景函

昭和生まれの渡り鳥-市川由紀乃///日本人の定番料理、年越しそば

bsk5865 2012. 12. 15. 15:46

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 12.12.15 07:04

 

昭和生まれの渡り鳥-市川由紀乃///日本人の定番料理、年越しそば(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 |  http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/2314 




昭和生まれの渡り鳥-市川由紀乃

作詞 仁井谷俊也 作曲 宮下健治


四角四面の 世間とやらを
丸い笑顔で 生きられたなら
楽しじゃないか
くよくよするなよ めそめそするな
今日が駄目でも 明日があるさ
昭和生まれの 渡り鳥
エ エー渡り鳥


ひと目惚れだと 浮かれていても
好きな気持ちを 打ち明けなけりゃ
恋にはならぬ
 くよくよするなよ うじうじするな
誠意みせれば 愛情は通う
昭和生まれの 渡り鳥
エ エー渡り鳥


百の苦労に 幸せひとつ
生きる坂道 手を取りあって
歩こじゃないか
くよくよするなよ じたばたするな
冬が終われば 花咲く春だ
昭和生まれの 渡り鳥
エ エー渡り鳥


日本人の定番料理 年越しそば

日本에서는 섣달그몸 即, 12月31日 밤, 새해를 맞을 準備가 끝나면 家族이 모여 「年越しそば」를 먹는 慣習이 있습니다「そば(메밀국수)」는 「가늘고 길게(건강하게)」산다는 意味를 나타내고 있군요.

始作은 江戶時代 中期(18世紀頃). 原來는 장사를 하는 집에서 1年 間의 勞苦에 感謝하는 意味로 雇傭者에게 待接한 것이 널리 퍼진 것 이라 합니다.

이 날만은 아이나 어른이나 除夜의 鐘소리를 들으며 새해가 될 때까지 깨어 있는 것이 一般的이기 때문에 夜食으로 배를 채울 意圖도 있습니다. 지금은 저녁밥 代身으로 먹는 家庭도 많아 夜食으로 먹는 家庭과의 比率이 半半 程度입니다.

저녁밥으로 먹을 때는 새우나 野菜 튀김 等과 함께 먹고 夜食으로 먹을 때는 건더기를 거의 넣지 않고 淡白하게 먹는 境遇가 많습니다.

作成者 黃圭源