歌の背景函

津軽海峡・冬景色-石川さゆり///歌の背景

bsk5865 2013. 3. 10. 08:31

보낸사람 : 소담 엔카 운영자 13.03.10 07:32

 

津軽海峡・冬景色-石川さゆり///歌の背景(D)|★....演歌 게시판

黃圭源 | http://cafe.daum.net/enkamom/KTiH/2966 


MP3 ダウンロード


津軽海峡・冬景色-石川さゆり

作詞 阿久 悠 作曲 三木たかし


上野発の夜行列車
おりた時から
青森駅は 雪の中
北へ帰る人の群れは 誰も無口で
海鳴りだけを きいている
私もひとり 連絡船に乗り
こごえそうな鴎見つめ
泣いていました
ああ 津軽海峡・冬景色


ごらんあれが竜飛岬(たっぴみさき)
北のはずれと
見知らぬ人が 指をさす
息でくもる窓のガラス ふいてみたけど
はるかにかすみ 見えるだけ
さよならあなた 私は帰ります
風の音が胸をゆする
泣けとばかりに
ああ 津軽海峡・冬景色

さよならあなた 私は帰ります
風の音が胸をゆする
泣けとばかりに
ああ 津軽海峡・冬景色

歌の背景

이 노래는 1977年에 発表되어 크게 히트한 long hit曲으로 “天城越え”와 함께 石川さゆり의 代表 曲입니다.

지난번 中学校이던가 高校이던 가의 音楽教科書에 이 노래가 掲載되었다고 하여 話題가 되었었습니다 時代의 変化을 実感하게 해 주는군요 일찍이 歌謡曲이 音楽 教科書에 실리는 것 等은 생각도 못했던 일입니다.

石川さゆり는 이 曲으로 같은 해 日本 레코드大賞 歌唱賞 等을 受賞하는 同時 NHK紅白歌合戦에도 出演하여 演歌의 代表歌手로 웃뚝서게 되었습니다.

青森・函館間을 連結하는 青函連絡船이 運航이 있을 즈음의 노래입니다 만 青函連絡船은 青函 터널이 完成되고 鉄道路線이 開通된 1988年 3月에 廃止되었습니다 旧青函連絡船 八甲田丸과 竜飛岬도 歌詞 緣故地에 노래碑가 세워져 있습니다.

한便 竜飛岬의 本来의 地名은 竜飛崎(たっぴざき、またはたっぴさき)입니다만 阿久悠가 소리 数를 합치기 爲해 竜飛岬로 하였는데 이 노래가 크게 히트됨으로써 竜飛岬로 일고 부르는 사람이 많아 졌습니다.

作成者 黃圭源